風呂敷の楽しみ方色々

風呂敷はアイデア次第で面白い使い方が可能

上品に包む江戸時代に登場した風呂敷は、その言葉通りに浴場へ行くために使用していた品物です。
昔は木製の桶を利用者が家から持参をしなくてはいけませんでした。


それを包むためのアイテムが風呂敷であり、浴場では床に敷いて寝転ぶのにも活用されていました。
そのため1メートル四方の布になっているのが基本で、箱やワインボトルなどを包むのに現代では活用されてきたわけです。


昨今では若者の間で古い文化を見直す動きがあり、風呂敷もそのひとつとなりました。
書店やインターネットで風呂敷と検索すると、スタイリッシュな使用例を目にすることができます。


たとえばクラッチバッグというものを1枚の布で作る方がいて、日常使いがしやすい新しいアイテムを確立しているほどです。
これは大判サイズの風呂敷を手に入れたら数分で作ることが可能です。


それ以外にもレジ袋や簡単な手荷物用鞄も作成することが出来、使用する方のアイデア次第で
何万通りもの装いに変化をする面白い品といえるでしょう。

大判サイズの風呂敷
既存の作り方を真似るのも良いですが、活用しやすいものを手に入れるならご自身で考案をするがベストです。
色んなものを考えて自分だけの手荷物入れを生み出してみましょう。

 

とっても簡単なクラッチバッグの作り方


ここでは、若者の間で風呂敷がブームとなるきっかけにもなった「クラッチバッグ」の作り方をご紹介しましょう。
日常使いがしやすくスタイリッシュなので、男性でも抵抗なくお勤めに行くときに使用しやすいです。


まず用意をするのは大判サイズの布で、1.5メートル四方のものが理想的です。
カラーは色々とありますが、ポピュラーな紫色を手に入れると結婚式や葬式に持って行くことも可能です。


ミシンを使用して四方の角が対角になるように2回縫っていきましょう。1度では大きな荷物や
重みがあるものを入れるとほつれてしまう恐れがあるので、必ず2回縫うことが大切です。紫の風呂敷が便利


クラッチのバッグなので横から見て台形のスタイルになるようにします。
この時、厚紙が手元にあれば底に入れておくことをおすすめします。


あらかじめ台形に切り抜いておけば、あとはその通りに縫うだけで綺麗な姿となるからです。

風呂敷の良い所は、折りたためば手のひらサイズになる点でしょう。
昨今では買い物袋を持参しないといけない時代となり、普段から持ち歩いている方が大半です。


その時でも活用できるので、これを自作してカバンに入れて置くといいでしょう。
短時間でスタイリッシュな商品の出来上がりです。